仏教行事では焼香する事が多くありますが、皆さんは焼香をどのようにしてみえますでしょうか?
意味合いは、お亡くなりになられた方などに、香りをお供えをするという事です。
作法は実は宗派によって様々であります。曹洞宗では、まず御霊前などに向かい合掌礼拝をし、ひとつかみのお香を右手の親指・人差し指・中指の3本の指で自分の額の辺りまでつまみ上げ、お亡くなりになられた方の事を思います。その時に左の手を添えます。そして炭にくべます。再度、右手で同じようにお香をつまみ、2度目は左手は片手で合掌し、上に持ち上げずに、そのまま炭にくべます。2度目の焼香の事を従香(じゅうこう)と呼びますが、お葬式などの時には1度目の焼香で構いません。2度目は添えるという意味合いです。茶道の世界でもお抹茶茶碗を回しますが、やはり1度で回すのではなくて、2度目を添えます。日本人の奥ゆかしさを表現しているのです。
また、他の宗派では、3回の焼香をするところもありますが、心を込めてお供えをして頂けたなら、きっとお亡くなりになられた方に気持ちが通じていく事と思います。